【 長野 】の夜空は、まるで手が届きそうなほどの輝き。
街の灯りから離れた山あいに立つと、満天の星と澄んだ空気が心を包み込みます。そんな星空の下で温泉に浸かるひとときは、日常を忘れる極上の癒し。
今回は、「星空」と「温泉」その両方を贅沢に楽しめる長野県の絶景宿5選を紹介します。
星空観測に最適な高原の宿から、露天風呂で湯けむり越しに星を眺められる宿まで、それぞれに“特別な夜”があります。
ロマンチックな旅をしたいカップルにも、自然に癒されたい一人旅にもぴったり。
きっとあなたの「また行きたい宿」に出会えるはずです。
絶景宿ベスト5(宿名/一言ポイント)
1.山本小屋 ふる里館(美ヶ原高原) — 標高約2,000m、雲海&満天の星と貸切風呂ツアーが名物。
2.ランプの宿 髙峰温泉(小諸) — 標高約2,000m、雲海の野天風呂と宿主による星の観望会。
▶︎ 髙峰温泉
3.蓼科 親湯温泉(茅野) — 渓流露天や新設のプラネタリウム岩盤浴で“天候を気にせず”星を楽しめる。
▶︎ 蓼科 親湯温泉
4.白馬ハイランドホテル(白馬) — 北アルプスを望む展望風呂と定期の星空観察イベントが好評。
5.石苔亭 いしだ(昼神温泉/阿智村) — 阿智村エリアへの拠点。ヘブンスそのはらのナイトツアー参加が便利。
▶︎ 昼神温泉 石苔亭いしだ[公式] | 長野の能舞台のある温泉宿
♨️ 各宿の特徴
1. 山本小屋 ふる里館(美ヶ原高原)
標高約2,000mの高原にある宿で、夕食後に開催される無料のバスナイトツアー/天体観測が名物。大型望遠鏡で月や惑星、天の川を観察でき、晴れれば流星群の観賞にも最適です。貸切の半露天風呂や展望風呂からの眺めも魅力。アクセスは松本方面からの送迎バスが運行する場合あり、詳細は宿へ要確認。
2. ランプの宿 高峰温泉(小諸)
標高約2,000mの一軒宿。雲上の野天風呂や、夜20:30からの星の観望会(宿主・スタッフによる解説付き)が毎日開催される点が特徴。冬期は雪上車での送迎になることがあるため、季節に応じた服装と移動手段の確認を。
3. 蓼科 親湯温泉(茅野)
渓谷沿いの露天風呂で自然を楽しめる老舗宿。2023年にプラネタリウムを備えた女性専用の岩盤浴(Stargazer)を導入し、天候に左右されずに“星空気分”を味わえるのが嬉しいポイント。駐車場・送迎の有無は部屋タイプやプランで異なるため事前確認を。
4. 白馬ハイランドホテル(白馬)
北アルプスの眺望が売り。館内で開催される星空観察会や、好天時に望める満天の星が魅力です。白馬エリアは夜間でも比較的アクセスしやすく、観光と合わせた滞在に向きます。星空イベントの開催日は季節や宿のスケジュールによるため事前確認が必要です。
5. 石苔亭 いしだ(昼神温泉/阿智村)
「日本一の星空」と称される阿智村エリアの温泉宿。宿から車で移動してヘブンスそのはらのナイトツアーに参加するプランが定番で、宿泊拠点として便利。館内は温泉設備や能舞台など落ち着いた風情が魅力です。
▶︎ 昼神温泉 石苔亭いしだ[公式] | 長野の能舞台のある温泉宿
♨️ タイプ別に合う宿のおすすめ
- “本気で星空観測”派:山本小屋ふる里館(標高の高さと観測ツアー)。
- “温泉の風情+星”派:ランプの宿 高峰温泉(野天風呂の雰囲気が独特)。
- “天候を気にせずゆったり”派:蓼科 親湯温泉(プラネタリウム岩盤浴)。
- “観光も楽しみたい”派:白馬ハイランド/シェラリゾート(観光と組み合わせやすい)。
- “星空名所へ出向く”派:石苔亭いしだ(阿智村エリアの星空ツアー拠点)。
▶︎ シェラリゾートホテルズ
♨️ タイプ別に合う宿のおすすめ
“本気で星空観測”派:美ヶ原高原 星空へ続く宿 山本小屋ふる里館
標高約2,000mの美ヶ原高原に建つこの宿は、まさに「星に一番近い宿」。夜は宿専用の星空観察バスツアーで、人工の灯りが一切届かない高原の展望台まで案内してくれます。スタッフによる星座の案内や望遠鏡での観察体験もあり、天文ファンはもちろん、初心者でも感動できる環境。美ヶ原の風が澄む秋〜初冬は、空気がクリアで特に星が鮮明に見える時期です。温泉ではありませんが、貸切風呂や展望風呂で夜空を眺める贅沢も味わえます。
🔹おすすめ理由:標高・立地・専用観察ツアーの三拍子がそろった“天体観測の聖地”とも言える宿。晴天率も高めで観測確率が高いのも魅力。
“温泉の風情+星”派:ランプの宿 高峰温泉
電気を抑えた“ランプの明かり”が幻想的な、静寂の温泉宿。名物は標高約2,000mに位置する雲上の野天風呂で、昼は雲海、夜は満天の星が広がります。天候が良い夜には宿主やスタッフによる星の観望会(毎晩開催)も実施され、露天からも肉眼で星雲や天の川が観測可能。湯は単純硫黄泉で、疲労回復・冷え性にも効果が期待されます。
🔹おすすめ理由:星空と温泉を同時に体感できる環境。夜の静けさの中、湯けむり越しに星を眺める体験は唯一無二。雲海と星の両方を狙える宿として人気が高いです。
“天候を気にせずゆったり”派:蓼科 親湯温泉
渓流沿いに佇む老舗宿で、2023年にプラネタリウム付きの女性専用岩盤浴「Stargazer」を新設。曇りや雨でも“星空の癒し”を感じられる仕掛けが魅力です。露天風呂からは渓流のせせらぎと木々の揺れる音が心地よく、静寂の中でリラックスできます。館内にはライブラリーや個室食事処などもあり、天気に左右されずに滞在全体を楽しめるのもポイント。
🔹おすすめ理由:屋内でも星を楽しめる工夫がされており、天候リスクを気にせず過ごしたい人に最適。温泉・食事・静けさを重視する“大人の星見旅”におすすめです。
“観光も楽しみたい”派:白馬ハイランドホテル/シェラリゾート白馬
白馬エリアは四季折々の絶景やアクティビティが豊富。中でも白馬ハイランドホテルは、北アルプスを望む展望風呂「天神の湯」と、館内で開催される星空観察イベントが人気。天候次第で屋外観察も行われます。一方、シェラリゾート白馬は森に囲まれた上質なリゾートホテルで、晴れた夜は中庭から星空観賞ができるロケーション。日中はトレッキングやスキー、観光と組み合わせやすく、家族・友人旅行にもぴったりです。
🔹おすすめ理由:観光と星空体験の両立ができるエリア。リゾートとしての快適さを重視しながらも、夜は天然のプラネタリウムが楽しめます。
“星空名所へ出向く”派:昼神温泉 石苔亭いしだ
「日本一の星空」と称される阿智村にある老舗高級旅館。宿そのものは星空観賞専用ではありませんが、車で約15分のヘブンスそのはら(Star Village Achi)で開催される星空ナイトツアーの拠点として抜群の立地です。能舞台のある落ち着いた館内、露天風呂の雰囲気、季節の会席料理など、滞在そのものの満足度も高い宿。星空観賞と温泉の両方を上質に楽しみたい方に向いています。
🔹おすすめ理由:阿智村星空ナイトツアーのアクセスが良く、送迎やチケット付きプランも充実。観光・温泉・星空の三要素をバランスよく体験できます。
🚍 交通手段・アクセス
- 山本小屋(美ヶ原):松本駅から車で約60〜90分+宿の送迎/季節による。詳細は宿に確認を。
- 高峰温泉(小諸):小諸駅からJRバスで高峰高原行(約50〜70分)、冬季は雪上車での送迎がある場合あり。
- 蓼科 親湯温泉(茅野):中央道・諏訪ICから車で約30分が目安。送迎の有無は宿により異なる。
- 白馬ハイランド/シェラリゾート(白馬):白馬駅からタクシーで約10〜20分、送迎有無は宿に要確認。
- 石苔亭いしだ(昼神温泉):飯田市・松川ICなどから車で約30〜40分、阿智村の星空ツアー会場へは宿から車で移動(所要約15〜40分)。
⚠️ 注意点(季節・服装・混雑・予約の必要性)
- 天候依存:屋外での星空観察は晴天が前提。観測会は悪天候時は屋内やスライド解説になることがあります(開催要確認)。
- 高所対策:標高の高い宿(約2,000m)は夜間冷えます。長袖・防寒具を必ず持参してください。高所に不慣れな方は体調に注意。
- 混雑・予約:特に週末・連休や流星群シーズンは宿が混み合います。星空観察会の参加枠や送迎の有無は宿側に事前確認し、必要なら早めに予約を。
- 移動時間:山岳部は冬季交通が変則(雪上車や冬季運休バス等)になることがあるので、行程は必ず宿公式案内で確認してください。
✏️ 関連記事
🔗 関連記事
『【 長野のお土産 】TOP10りんご・そば・野沢菜!長野名物ランキング!』を読む👓
🟣 まとめ
星空と温泉はセットで楽しむと、旅の満足度が格段に上がります。今回紹介した5軒は「星を見る工夫」がされている宿ばかり。気候・アクセス・自分の滞在スタイルに合わせて選べば、忘れられない夜が待っています。どうぞ安全に、素敵な夜空を見上げる旅を楽しんでください。
⚠️ 免責(注意事項)
本記事は宿の公式案内・観光ページ等の公開情報に基づき作成しています。宿の営業・イベント・送迎・料金等は季節や宿側の判断で変更される場合があります。実際の予約や移動前に必ず各宿の公式サイトまたは宿へ直接ご確認ください。
※本記事は2025年10月時点の情報をもとに構成しています。



コメント